個人会員
機関会員
OB 賛助会員 団体
来賓

S.C

☆これまでの歩みと未来への展望☆
日本病院ライブラリー協会設立50周年、おめでとうございます。
設立にご尽力くださった方々、その想いを大切に繋いでくださった方々に、心よりの敬意と、感謝を申し上げます。
そして、今後のますますのご活躍、ご発展を心からお祈り申し上げます。


M.Y

JHLA設立50周年、まことにおめでとうございます
50周年という素晴らしい節目を迎えられたことを心よりお祝い申し上げます。
様々な困難を乗り越えてJHLAを創設された先駆者の皆様、そしてその想いを引き継いで活動を続けてこられた会員の皆様の努力と情熱が、半世紀に長きにわたってJHLAを育て上げてきたことに深い感銘を覚えます。
私も短い期間ではありましたが微力ながらその一員として活動することができたことを嬉しく思います。特に2009年の第1回病院図書室新任担当者研修会の開催に向けて、時には通常業務を放り出してまで没頭していた日々を懐かしく思い出します。
この先の50年も、医療情報のあり方の変化、世情の変化に柔軟に対応してJHLAが次の世代に受け継がれ、より一層確固とした存在となっていくことを信じております。
改めて、50周年のお祝いを申し上げるとともに、JHLAのさらなるご発展を心よりお祈り申し上げます。


ケンケンのママ

JHLA50周年記念大会の開催おめでとうございます!
半世紀という長い歴史をつないでくださり、本当にありがとうございます。
「これまでの歩みと未来への展望」というテーマのとおり、この大会がJHLA会員の皆様にとって、これまでの歴史を知り、明日への活力になりますことをお祈りしています。

私の在職中、会長はじめ役員の方々は個性あふれる面々で(今もそうかもしれませんね)、
委員会への活動参加はメンバーと苦楽を共にでき、大きな財産ともなりました。いつだったか記念誌の編集委員会の時、保育園児の息子の預け先が見つからず一緒に参加しました。会議の傍らで息子は絵を描いていましたが、そのロボットの絵が記念誌の表紙を飾ったこともありました。懐かしい思い出です。(彼はもうじきふたごの父親になれそうです。)
いくつかの委員会や役員を経験しましたが、全て仕事に役立てることができました。どうぞ会員の皆様には会の活動に参加して、楽しい病院図書室ライフを送っていただきたいと思います。
そして準備委員会の皆様、本番までもう少しですね。まだ暑い日々が続きますがお身体ご自愛のうえ、ご準備お楽しみください!


I.R

JHLA設立50周年おめでとうございます。この3月まで何らかの形で関わらせて頂き、先人達の素晴らしさに感激しておりました。これからも益々繁栄いたします事を心よりお祈りしております。


I.M

設立50周年、おめでとうございます!
1999年から2015年まででしたが、会員として研修会に参加しておりました。
毎回、面倒見のいい諸先輩、意欲的な新人さんをはじめ、皆様との出会いにいつも刺激を受け、元気をいただいたことを思い出します。一人部署で業務に携わっていた身として、JHLAはとても心強い存在でした。
現在は会員ではありませんが、ホームぺージを見て大沼会長をはじめ皆さまのご活躍をいつも楽しみにしております。今後益々のご発展を祈念申し上げます。